声の上げ下げに気をつける

声の上げ下げには句末や文末で決まったルールがありますが (☞「文の発音」2, 3), 話し手の意図や感情も表し, それによって表現のニュアンスや印象, 聞き手の解釈も違ってきます。また, 必ずしも句読点 (, . ; : ! ? など) に縛られる必要はありません。どこを区切れとして上げ下げをコントロールするか, 解釈の仕方によって伝え方はさまざまです。声の調子で適切に意味を伝えましょう。

(1)  Nahe bei dem Schlosse des Königs lag ein großer dunkler Wald, und in dem Walde unter einer alten Linde war ein Brunnen.
 
王様のお城の近くに大きな暗い森がありました。そして森の中の古い菩提樹の木の下に泉がありました。    (「カエルの王様」)

チャレンジ!

声の上げ下げに気をつけながら朗読しましょう。矢印は上げ下げの目安です。

Nahe bei dem Schlosse des Königs ()
lag ein großer dunkler Wald, (➘︎)
und in dem Walde () unter einer alten Linde ()
war ein Brunnen. (➘︎)

語や句を列挙するときや, 内容的に文がいくつかのまとまりに分かれるときは(通常コンマで区切られます), 高さを保って平ら調()にするか, 先行する語や句, まとまりの末尾を短く上げて(), まだ後が続くことを示します。

Oliver

Anneke


(2)  Wenn sie Langeweile hatte, so nahm sie eine goldene Kugel, warf sie in die Höhe und fing sie wieder.
 
退屈したら, 王女は黄金の鞠を手に取り, 放り上げてはまたつかんで遊びました。    (「カエルの王様」)

チャレンジ!

声の上げ下げに気をつけながら朗読しましょう。矢印は上げ下げの目安です。

Wenn sie Langeweile hatte, ()
so nahm sie eine goldene Kugel, ()
warf sie in die Höhe () und fing sie wieder. (➘︎)

Oliver

Anneke


(3)  Als ich gestern im Wald bei dem Brunnen saß und spielte, da fiel meine goldene Kugel ins Wasser.
 
昨日森で泉のそばに座って遊んでいたとき, 私の黄金の鞠が水に落ちてしまったの。    (「カエルの王様」)

チャレンジ!

声の上げ下げに気をつけながら朗読しましょう。矢印は上げ下げの目安です。

Als ich gestern () im Wald () bei dem Brunnen saß und spielte, ()
da fiel meine goldene Kugel () ins Wasser. (➘︎)

Oliver

Anneke


(4)  »Ach Gott«, dachte sie, »sollten meine armen Kinder, die er zum Nachtmahl hinuntergewürgt hat, noch am Leben sein?«
 
 (オオカミに食べられてしまった子ヤギたち。母ヤギが満腹で寝ているオオカミをよく見ると, お腹の中で何かがバタバタと動いているのがわかりました。) 
「ああ何てこと, こいつが夕食として飲み下してしまった私のかわいそうな子どもたちは, まだ生きているんじゃないかしら?」と彼女は考えました。    (「七匹の子ヤギ」)

チャレンジ!

声の上げ下げに気をつけながら朗読しましょう。矢印は上げ下げの目安です。

»Ach Gott«(dachte sie, ()
»sollten meine armen Kinder, ()
die er zum Nachtmahl hinuntergewürgt hat, ()
noch am Leben sein?«  (➘︎)

Oliver

Anneke


(5)  In den alten Zeiten, wo das Wünschen noch geholfen hat, lebte  ein König, dessen Töchter waren alle schön; aber die jüngste war so schön, dass die Sonne selber, die doch so vieles gesehen hat, sich verwunderte, sooft sie ihr ins Gesicht schien.
 
昔々, まだ願掛けに効き目があったころ, 一人の王様がいました。その娘たちはみな美しかったのですが, 末の娘はとりわけ美しく, たくさんのものを見てきたお日様すら, 娘の顔を照らすたびその美しさに驚いたほどでした。    (「カエルの王様」)

チャレンジ!

声の上げ下げに気をつけながら朗読しましょう。矢印は上げ下げの目安です。

In den alten Zeiten, ()
wo das Wünschen noch geholfen hat, ()
lebte ein König, ()
dessen Töchter waren alle schön; (➘︎)
aber die jüngste war so schön, ()
dass die Sonne selber, () die doch so vieles gesehen hat, ()
sich verwunderte, () sooft sie ihr ins Gesicht schien. (➘︎)

Oliver

Anneke